休職するか退職するか迷っています
はじめまして。すみれと申します。
双極性障害と診断され5年が経とうとしています。
今の仕事を新卒で始めて最初は頑張っていたのですが、躁と鬱の波が出てきて医者からしばらく休むようにと言われたため、10月から有給を使って1ヶ月休みました。11月からもまだ働くのは難しいとの事です。
そこで、休職するか退職するか迷っています。職場の雰囲気も良くなく、休職しても復職する気はありません。金銭的にも余裕がないので退職して最初は短期の派遣をして、状態を見ながら紹介派遣で働いてまた正社員を目指していきたいと考えています。
SNSを見ていると休職しながら転職活動している方もいるのですが、働けない状態だから休職しているのに転職活動をするのは性格的にストレスを感じてしまうだろうな…と思っています。
退職したいという気持ちに傾いていることに気付きつつもまだ決めきれていない状態です。
休職退職について迷っているのがまずひとつ。
ふたつめに、退職する場合に上司と会話することがとても負担で、これまでも休みの間に電話やLINEでのやり取りは数回あったのですがその度に嘔吐してしまっていました。
社会人のケジメとして、アポを取って面談し退職届を提出し返すものを返し、荷物を持ち帰る…当然のことだと理解しているのですが恐怖の方が先に立ちます。
どうにかこのストレスを軽減して退職する方法はないでしょうか?
私自身悩んでいる途中でわかりづらい文章となってしまい申し訳ありません。
この、
@休職するか退職するか
A退職を選んだ場合の負担軽減の方法
について経験談などアドバイスを頂ければと思います。
もちろん、最後は私自身で決断することは分かっておりますのでどうかよろしくお願いいたします。
すみれ 2020/10/26(Mon) 23:26 No.4117
可能なら、まずは休職を
yuko
2020/10/26(Mon) 23:57 No.4118
こんばんは。2型のyukoと申します。
(たった今書き込まれたのですね)
職場と縁を切りたいお気持ちはわかります。
ですが、「鬱の時に大きな決断をしない」というのがマニュアルです。
転職するにしても、今の立場のまま、取れるだけ休みをとって、少しでも体調を立て直した後の方が有利だと思います。
とはいえ、病気休暇や休職するにも職場に連絡しなくてはいけないし、キツいですよね。
簡単ではないですが、今の職場に雇用されたまま、休養をとるのが「お得」ではあります。会社も病気を理由に解雇はできないはずですし。
私の夫も、10年前、鬱で会社に行けなくなり、散々迷って辞めない事を選んだ経験から、そちらの方が「安全」だと思っています。
辞めて他の仕事をしていたらどうなっていたか、生活に困っていたか、もっと体調が良くなっていたか、正直言ってわかりませんが…
(たった今書き込まれたのですね)
職場と縁を切りたいお気持ちはわかります。
ですが、「鬱の時に大きな決断をしない」というのがマニュアルです。
転職するにしても、今の立場のまま、取れるだけ休みをとって、少しでも体調を立て直した後の方が有利だと思います。
とはいえ、病気休暇や休職するにも職場に連絡しなくてはいけないし、キツいですよね。
簡単ではないですが、今の職場に雇用されたまま、休養をとるのが「お得」ではあります。会社も病気を理由に解雇はできないはずですし。
私の夫も、10年前、鬱で会社に行けなくなり、散々迷って辞めない事を選んだ経験から、そちらの方が「安全」だと思っています。
辞めて他の仕事をしていたらどうなっていたか、生活に困っていたか、もっと体調が良くなっていたか、正直言ってわかりませんが…
追伸です
yuko
2020/10/27(Tue) 00:22 No.4119
職場の上司ではなく人事課に直接連絡や相談しても良いと思います。職場のストレスで体調を壊した場合、上司と話をすると体調が悪化するのは普通です。人事課はそういうケースへの対応も勉強しているはずです。
yuko様
すみれ
2020/10/27(Tue) 00:57 No.4120
お早いお返事ありがとうございます。
そうですね。大きな決断をするのが怖くてyuko様のアドバイスに安心しました。
休職も考えてみようと思います。
そこでまた不安なのが経済的負担です。実は母子家庭で母がコロナ禍で職を失い、妹は派遣で3人の生計を立てていくには収入が足りません。私の貯金も十数万しかありません。
傷病手当も調べたところ、申請から振込まで1ヶ月はかかるみたいです。自立支援は利用していて、手帳も3級を持っています。障害年金は申請の負担が大きいため申請していません。
お金の不安の対処について何かご存知でしょうか。メンタルクリニックにはケースワーカーがいないので相談する人がいません。
そうですね。大きな決断をするのが怖くてyuko様のアドバイスに安心しました。
休職も考えてみようと思います。
そこでまた不安なのが経済的負担です。実は母子家庭で母がコロナ禍で職を失い、妹は派遣で3人の生計を立てていくには収入が足りません。私の貯金も十数万しかありません。
傷病手当も調べたところ、申請から振込まで1ヶ月はかかるみたいです。自立支援は利用していて、手帳も3級を持っています。障害年金は申請の負担が大きいため申請していません。
お金の不安の対処について何かご存知でしょうか。メンタルクリニックにはケースワーカーがいないので相談する人がいません。
まずは11月2日が無断欠勤にならないように
yuko
2020/10/27(Tue) 12:42 No.4122
すみれさん、
うちの場合、傷病手当をいただく前に復帰できたので、そちらの事はよくわからないのです。
ただ、すみれさんの今の状況(ご家族の状況、ご自分の体調と貯金)の厳しさとは別に、すみれさんの社会的立場にはかなり強みがあることはわかります。
日本国民で、正社員で、手帳保持者ということは、色々な社会的サポートが受けられるはずです。マスコミは悪い事ばかり流しますが、日本の制度はうまく使いこなせば弱者に優しいです。
なので、まずは、今の職場を無断欠勤して解雇の口実を与えないよう、ご自分に一番負担のない形(内容証明付手紙やファックス等)で「体調が悪いので11月も休ませてほしい。必要な手続き等は追っていたします」とだけ、人事課に連絡なさることが大切かと思います。
そうして、少しでも時間をかせいで、その間にこの先の選択肢を調べることです。今月31日(土)のこの会のチャットや、11月7日(土)のzoom例会に参加なさると、参考になる話が聞けるかもしれません。
私がもっと役に立つ答えを知っていたら良いのですが、「職場にしがみついて何とか生き延びる」という方法しか知らなくて申し訳ないです。
あと、余計な事かもしれませんが、すみれさんはこの病気と共に長年フルタイムで働いておられたのですよね。心身共にかなり無理をなさったと思います。できれば、このまましばらく、生活に困らずに休養する方法を見つけられたら、と思っています。
うちの場合、傷病手当をいただく前に復帰できたので、そちらの事はよくわからないのです。
ただ、すみれさんの今の状況(ご家族の状況、ご自分の体調と貯金)の厳しさとは別に、すみれさんの社会的立場にはかなり強みがあることはわかります。
日本国民で、正社員で、手帳保持者ということは、色々な社会的サポートが受けられるはずです。マスコミは悪い事ばかり流しますが、日本の制度はうまく使いこなせば弱者に優しいです。
なので、まずは、今の職場を無断欠勤して解雇の口実を与えないよう、ご自分に一番負担のない形(内容証明付手紙やファックス等)で「体調が悪いので11月も休ませてほしい。必要な手続き等は追っていたします」とだけ、人事課に連絡なさることが大切かと思います。
そうして、少しでも時間をかせいで、その間にこの先の選択肢を調べることです。今月31日(土)のこの会のチャットや、11月7日(土)のzoom例会に参加なさると、参考になる話が聞けるかもしれません。
私がもっと役に立つ答えを知っていたら良いのですが、「職場にしがみついて何とか生き延びる」という方法しか知らなくて申し訳ないです。
あと、余計な事かもしれませんが、すみれさんはこの病気と共に長年フルタイムで働いておられたのですよね。心身共にかなり無理をなさったと思います。できれば、このまましばらく、生活に困らずに休養する方法を見つけられたら、と思っています。
傷病手当体験者さん、おられませんか〜
yuko
2020/10/27(Tue) 12:53 No.4123
残念ながら、私は傷病手当の件はよくわかりません。
ネットで調べた知識は現実とは違う事が多いですし。
リアルな体験からの情報があれば、この先の選択肢が見えてくると思うのですが・・・
経験者の方、どなたかレスお願いします〜
ネットで調べた知識は現実とは違う事が多いですし。
リアルな体験からの情報があれば、この先の選択肢が見えてくると思うのですが・・・
経験者の方、どなたかレスお願いします〜
yuko様
すみれ
2020/10/27(Tue) 16:07 No.4124
ご返信ありがとうございます。
上司とのLINEや事務への連絡はなんとかできるので今週の通院後、連絡してみようと思います。
制度についてはネットでもう嫌になるほど調べたのですが、まだ知らないことがあるかもしれませんね。月末のチャット、もしかしたら参加するかもしれません。
実はまだ働いて半年しか経っていないのです。雇用保険の加入期間も1年未満で…
ありがとうございます。休養期間を延ばして制度についてもう少し情報を集めてみます。
yuko様本当にありがとうございます。
上司とのLINEや事務への連絡はなんとかできるので今週の通院後、連絡してみようと思います。
制度についてはネットでもう嫌になるほど調べたのですが、まだ知らないことがあるかもしれませんね。月末のチャット、もしかしたら参加するかもしれません。
実はまだ働いて半年しか経っていないのです。雇用保険の加入期間も1年未満で…
ありがとうございます。休養期間を延ばして制度についてもう少し情報を集めてみます。
yuko様本当にありがとうございます。
ご存知の方、どうかお願いいたします
すみれ
2020/10/27(Tue) 16:09 No.4125
傷病手当について、或いは他に受けられる経済的支援をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
無題
ちか
2020/10/27(Tue) 17:45 No.4126
こんにちは
病気に関わらず、自己都合退職よりも会社からの方が、失業手当や退職金の条件がよいので、何か言われるまで休んでいたらよいと思います。
1カ月は有給で休むには長いですが、治療と生活をセットで考えてくれる医師や専門家も探してみてはいかがでしょう。
別の病院でのセカンドオピニオン、役所の福祉課や保健所(は今は混んでいるかもしれませんが)のソーシャルワーカーや精神保健福祉士です。
この先、入社時にほぼ寛解していたが業務を通して再発したなどのストーリーと証拠も、必要になるかもしれません。
病気に関わらず、自己都合退職よりも会社からの方が、失業手当や退職金の条件がよいので、何か言われるまで休んでいたらよいと思います。
1カ月は有給で休むには長いですが、治療と生活をセットで考えてくれる医師や専門家も探してみてはいかがでしょう。
別の病院でのセカンドオピニオン、役所の福祉課や保健所(は今は混んでいるかもしれませんが)のソーシャルワーカーや精神保健福祉士です。
この先、入社時にほぼ寛解していたが業務を通して再発したなどのストーリーと証拠も、必要になるかもしれません。
ちか様
すみれ
2020/10/27(Tue) 18:11 No.4127
こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
有給はもう使い切っているので休職して医者や専門家を探してみるということでしょうか。今の先生はじっくり見てくれてはいるのですが確かに生活については特に何も教えてはくれないですね…
明日、市役所の生活困窮者窓口に相談に行こうと思っていたので障害福祉課でソーシャルワーカーのことも聞いてみますね。
業務を通して再発した、ということについてはやはり医者がそう捉えないと、ということになりますよね…
ちか様、ありがとうございました。
ご返信ありがとうございます。
有給はもう使い切っているので休職して医者や専門家を探してみるということでしょうか。今の先生はじっくり見てくれてはいるのですが確かに生活については特に何も教えてはくれないですね…
明日、市役所の生活困窮者窓口に相談に行こうと思っていたので障害福祉課でソーシャルワーカーのことも聞いてみますね。
業務を通して再発した、ということについてはやはり医者がそう捉えないと、ということになりますよね…
ちか様、ありがとうございました。
「厚かましく」生き延びてください
yuko
2020/10/27(Tue) 18:25 No.4128
すみれさん、こんにちは。
半年ということは、この4月に採用されたのですね。
でも、勤続年数が短くても正社員は正社員です。
試用期限中でもないのですし。
入ったばかりなのに・・・と、申し訳ない気持ちもおありでしょうが、会社にしがみつける間はしがみついても良いと思います。
いまどきの会社は、体調不良で休職中の社員の1人や2人いるのは珍しくないはず。そういう方達を抱えたくらいで会社は潰れません。
それから、県の障害者相談のようなものがあれば、今の状況を相談するのも良いかも。市町村に「とにかく困ってます」と相談したら、解決への糸口が見えるかもしれません。
生き延びるための次の一手を探すには、経験者や専門家の知識が欠かせないと思います。
今のお辛い状態で、自分の権利がどこまであるのか、会社はどこまでする義務があるのか、国のどういう制度で助けてもらえるのか等、調べるのはしんどいでしょうけど・・・ここが踏ん張りどころかと思います。
通院と上司への連絡、うまく行きますように。
(休養を必要とする、という診断書が出たら、それを伝えるだけで良いと思いますが・・・諸般の事情を知らずにトンチンカンな事を言ってしまったらごめんなさいね)
半年ということは、この4月に採用されたのですね。
でも、勤続年数が短くても正社員は正社員です。
試用期限中でもないのですし。
入ったばかりなのに・・・と、申し訳ない気持ちもおありでしょうが、会社にしがみつける間はしがみついても良いと思います。
いまどきの会社は、体調不良で休職中の社員の1人や2人いるのは珍しくないはず。そういう方達を抱えたくらいで会社は潰れません。
それから、県の障害者相談のようなものがあれば、今の状況を相談するのも良いかも。市町村に「とにかく困ってます」と相談したら、解決への糸口が見えるかもしれません。
生き延びるための次の一手を探すには、経験者や専門家の知識が欠かせないと思います。
今のお辛い状態で、自分の権利がどこまであるのか、会社はどこまでする義務があるのか、国のどういう制度で助けてもらえるのか等、調べるのはしんどいでしょうけど・・・ここが踏ん張りどころかと思います。
通院と上司への連絡、うまく行きますように。
(休養を必要とする、という診断書が出たら、それを伝えるだけで良いと思いますが・・・諸般の事情を知らずにトンチンカンな事を言ってしまったらごめんなさいね)
yuko様
すみれ
2020/10/27(Tue) 18:56 No.4129
ご返信ありがとうございます。
申し訳ないという気持ちと、半年では利用できる制度が少ないという気持ちと半々です。
退職金も恐らく出ませんし、雇用保険も同じく半年なので退職後の傷病手当も出ません。
なるほど、市だけでなく県の相談窓口も探してみます。
一応11月からの復帰は難しいとは言われてます。
いえ、とんちんかんだなんてとんでもないです。
アドバイス感謝してます。
申し訳ないという気持ちと、半年では利用できる制度が少ないという気持ちと半々です。
退職金も恐らく出ませんし、雇用保険も同じく半年なので退職後の傷病手当も出ません。
なるほど、市だけでなく県の相談窓口も探してみます。
一応11月からの復帰は難しいとは言われてます。
いえ、とんちんかんだなんてとんでもないです。
アドバイス感謝してます。
傷病手当金について
はなまる
2020/10/28(Wed) 19:25 No.4133
初めまして、はなまるといいます。
会社員時代、3回の休職を経験しました。その都度傷病手当金を受給していたので、わかる範囲でお話します。(かなり以前の話なので法改正などで違う部分もあるかもです)
まず、雇用保険と健康保険はまったく別の仕組みです。傷病手当金は健康保険から支給されます。
1.被保険者期間が2ヶ月以上あれば受給できます。なのですみれさんは受給資格があります。
2.ただし、資格喪失後(退職後と同じ意味だと考えていいです)も継続して受給するためには被保険者期間が12ヶ月以上必用なので、すみれさんは対象外です。
3.受給する疾病は私傷病(仕事に起因した病気や怪我ではないこと)であることが条件です。これは、労災との重複を避けるためです。
4.対象期間に会社から給与が出てないこと。
5.対象期間は連続した3日間の待機のあとから数えます。
〈例〉
1日(金)待機
2日(土)待機
3日(日)待機
4日(月)支給開始
待機は曜日を問いません
6.支給額は標準報酬月額をもとに算定されます。これは、すみれさんの会社の労務担当の方に問い合わせれば分かると思います。
休職するか、退職するかですが、他の方も書かれてる通りうつの時に重大な決断をするのは避けたほうがいいと思います。
個人的には、傷病手当金を貰いながら休職をし、病状が良くなったらその時点で復職か退職を考えても良いのではないでしょうか。傷病手当金は最長で1年6ヶ月受給できます。(ただし、すみれさんの会社が休職をどの程度の期間認めているか確認して下さい。勤続年数が短い場合、休職期間が短い場合もあります。就業規則に記載されていると思います)
休職される場合、会社の労務担当の方に1度詳しい説明をお願いされることをおすすめします。私が勤務していた会社は休職者が多かったので、休職者に渡すマニュアルがありました。休職中の社会保険料の取り扱いや、傷病手当金の請求書の書き方など、安心して療養するためにしっかり確認しましょう。
傷病手当金について、詳しくは↓をご覧ください。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3040/r139/
会社員時代、3回の休職を経験しました。その都度傷病手当金を受給していたので、わかる範囲でお話します。(かなり以前の話なので法改正などで違う部分もあるかもです)
まず、雇用保険と健康保険はまったく別の仕組みです。傷病手当金は健康保険から支給されます。
1.被保険者期間が2ヶ月以上あれば受給できます。なのですみれさんは受給資格があります。
2.ただし、資格喪失後(退職後と同じ意味だと考えていいです)も継続して受給するためには被保険者期間が12ヶ月以上必用なので、すみれさんは対象外です。
3.受給する疾病は私傷病(仕事に起因した病気や怪我ではないこと)であることが条件です。これは、労災との重複を避けるためです。
4.対象期間に会社から給与が出てないこと。
5.対象期間は連続した3日間の待機のあとから数えます。
〈例〉
1日(金)待機
2日(土)待機
3日(日)待機
4日(月)支給開始
待機は曜日を問いません
6.支給額は標準報酬月額をもとに算定されます。これは、すみれさんの会社の労務担当の方に問い合わせれば分かると思います。
休職するか、退職するかですが、他の方も書かれてる通りうつの時に重大な決断をするのは避けたほうがいいと思います。
個人的には、傷病手当金を貰いながら休職をし、病状が良くなったらその時点で復職か退職を考えても良いのではないでしょうか。傷病手当金は最長で1年6ヶ月受給できます。(ただし、すみれさんの会社が休職をどの程度の期間認めているか確認して下さい。勤続年数が短い場合、休職期間が短い場合もあります。就業規則に記載されていると思います)
休職される場合、会社の労務担当の方に1度詳しい説明をお願いされることをおすすめします。私が勤務していた会社は休職者が多かったので、休職者に渡すマニュアルがありました。休職中の社会保険料の取り扱いや、傷病手当金の請求書の書き方など、安心して療養するためにしっかり確認しましょう。
傷病手当金について、詳しくは↓をご覧ください。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3040/r139/
はなまる様
すみれ
2020/10/29(Thu) 00:32 No.4136
間違えてスレ立てしてしまったので、こちらに同じものを返信しておきます。
詳しく書いていただきありがとうございます。
社保の加入期間が半年あるので在職中傷病手当金は受給可能で、退職後は対象外ということですよね。傷病手当と混乱していました。
そうですね。もう少し落ち着いてから退職は決めようと思います。休職して少しでも回復してから退職して医師の判断次第で求職を始めてみます。
先週、休職が可能か事務に問い合せた際に勤務開始から1年未満のため休職期間は1ヶ月で自然退職と言われました。今はまだ休職を勧められたり迫られたりしているわけではないのですが、明日医師に今の状態で退職するか休職するか意見を聞いてみます。休職する際には社会保険料のことや傷病手当金の申請方法について確認します。
その際に出社した場合、出勤扱いに扱いになってしまうのでしょうか。
URLありがとうございます。
詳しく書いていただきありがとうございます。
社保の加入期間が半年あるので在職中傷病手当金は受給可能で、退職後は対象外ということですよね。傷病手当と混乱していました。
そうですね。もう少し落ち着いてから退職は決めようと思います。休職して少しでも回復してから退職して医師の判断次第で求職を始めてみます。
先週、休職が可能か事務に問い合せた際に勤務開始から1年未満のため休職期間は1ヶ月で自然退職と言われました。今はまだ休職を勧められたり迫られたりしているわけではないのですが、明日医師に今の状態で退職するか休職するか意見を聞いてみます。休職する際には社会保険料のことや傷病手当金の申請方法について確認します。
その際に出社した場合、出勤扱いに扱いになってしまうのでしょうか。
URLありがとうございます。
カウントされません
はなまる
2020/10/29(Thu) 19:44 No.4141
傷病手当金が支給されないのは、「就労し、給与が支払われた日」ですので、産業医との面談や事務手続のために出社した場合は支給されますのでご安心くださいね。
それから、休職中に人事部門と面談することがありましたら、部署異動や職務変更を視野に入れた復職計画を相談してみては如何でしょう。コロナ禍もあって新卒すぐの退職では再就職も厳しいと思います。最終的に退職するにしても可能な限り今の会社に在籍して体調の回復を計るのも一手かもしれません。復職にあたっては短時間勤務から始めるなどの配慮もあるでしょうし、退職か休職の2択ではなく他の選択肢も考えておくのも悪くないのでは。すみれさんの会社の事情が分からないので無責任に書いてしまってごめんなさい。落ち着いて療養できることをお祈りしています。
それから、休職中に人事部門と面談することがありましたら、部署異動や職務変更を視野に入れた復職計画を相談してみては如何でしょう。コロナ禍もあって新卒すぐの退職では再就職も厳しいと思います。最終的に退職するにしても可能な限り今の会社に在籍して体調の回復を計るのも一手かもしれません。復職にあたっては短時間勤務から始めるなどの配慮もあるでしょうし、退職か休職の2択ではなく他の選択肢も考えておくのも悪くないのでは。すみれさんの会社の事情が分からないので無責任に書いてしまってごめんなさい。落ち着いて療養できることをお祈りしています。
はなまる様
すみれ
優しいお言葉ありがとうございます。
カウントされないとお聞きして安心しました。
職場からは来月の中旬まで休職になり、治療が続くようだったら相談しましょうと言われました。小さな施設なので部署異動しても今一緒に仕事している人と嫌でも顔を合わせてしまいますし、病気と上手く付き合うためにも職種を変えようと考えています。そして、半年しか勤務していないのに病気で休職し退職した人を正社員として迎えてくれる会社はそうはないと思います。なので、今までみたいに無理して沢山働くのはやめて限界に見合った働き方もいいのかなと最近考えています。簡単に行く話ではないのですけど…
部署異動や職務変更は今まで考えたことがなかったのでもし面談でそのような話になったら考えてみようと思います。
体調回復のために会社に少しでも長く在籍、のことについてどのようなことが考えられるでしょうか。会社や人事の判断によって全く変わることは承知ですので、教えてください。
よろしくお願いいたします。
2020/10/30(Fri) 08:10 No.4143
優しいお言葉ありがとうございます。
カウントされないとお聞きして安心しました。
職場からは来月の中旬まで休職になり、治療が続くようだったら相談しましょうと言われました。小さな施設なので部署異動しても今一緒に仕事している人と嫌でも顔を合わせてしまいますし、病気と上手く付き合うためにも職種を変えようと考えています。そして、半年しか勤務していないのに病気で休職し退職した人を正社員として迎えてくれる会社はそうはないと思います。なので、今までみたいに無理して沢山働くのはやめて限界に見合った働き方もいいのかなと最近考えています。簡単に行く話ではないのですけど…
部署異動や職務変更は今まで考えたことがなかったのでもし面談でそのような話になったら考えてみようと思います。
体調回復のために会社に少しでも長く在籍、のことについてどのようなことが考えられるでしょうか。会社や人事の判断によって全く変わることは承知ですので、教えてください。
よろしくお願いいたします。
無題
はなまる
2020/10/30(Fri) 21:53 No.4144
すみれさんの会社にそういう制度があるか分かりませんが。1ヶ月の休職期間が終わったら、主治医に「短時間(1日3時間程度)の勤務なら可能」という診断書を出して貰います。そして休職からのリハビリ勤務という形で短時間勤務を続けます。この期間は無給(本来、労働させていて給与を支払わないのは違法ですが)であっても、傷病手当金が支給されます。
徐々に勤務時間を延ばしてフルタイム勤務に復帰するか、ある程度回復した時点で退職して転職活動をするか考える。
完全な休職と比べると短時間とはいえ出社するので負担はありますが、経済的な支援(傷病手当金)を受けながら回復まで正社員の身分を維持できます。在職期間が長くなれば雇用保険の失業手当を受けることも出来ますし。やはり休職→退職→転職活動は病状が回復しない状態ではリスクが高いと思います。
すみれさんの会社で可能な取り扱いか分からないので、あくまでも参考程度にお考え下さい。
安心して療養して回復されることをお祈りしています。
徐々に勤務時間を延ばしてフルタイム勤務に復帰するか、ある程度回復した時点で退職して転職活動をするか考える。
完全な休職と比べると短時間とはいえ出社するので負担はありますが、経済的な支援(傷病手当金)を受けながら回復まで正社員の身分を維持できます。在職期間が長くなれば雇用保険の失業手当を受けることも出来ますし。やはり休職→退職→転職活動は病状が回復しない状態ではリスクが高いと思います。
すみれさんの会社で可能な取り扱いか分からないので、あくまでも参考程度にお考え下さい。
安心して療養して回復されることをお祈りしています。
はなまる様
すみれ
2020/10/30(Fri) 23:00 No.4145
お返事ありがとうございます。
リハビリ復職ということですね。少しずつ回復してきてこの3日間は調子が良いです。ただ、「あの職場」に戻ることに恐怖があります。1ヶ月以上離れているので当然といえば当然なのですが…。
短期間でも復職することで本当に退職するべきか考えられるので悩みます。
今は正社員に転職というよりも紹介予定派遣などを利用することを考えています。正社員になることにとらわれずに無理せず働ける職場を探すという意味で調べ始めています。市役所に相談した時には障害に理解がある職場を紹介することも出来ると言われました。それぞれの職場環境はやってみないと分かりませんが前向きに考えます。
はなまる様、経験からのお話ありがとうございます。これからのビジョンが少しずつ見えてきました。
リハビリ復職ということですね。少しずつ回復してきてこの3日間は調子が良いです。ただ、「あの職場」に戻ることに恐怖があります。1ヶ月以上離れているので当然といえば当然なのですが…。
短期間でも復職することで本当に退職するべきか考えられるので悩みます。
今は正社員に転職というよりも紹介予定派遣などを利用することを考えています。正社員になることにとらわれずに無理せず働ける職場を探すという意味で調べ始めています。市役所に相談した時には障害に理解がある職場を紹介することも出来ると言われました。それぞれの職場環境はやってみないと分かりませんが前向きに考えます。
はなまる様、経験からのお話ありがとうございます。これからのビジョンが少しずつ見えてきました。
障害年金について
すみれ
2020/10/30(Fri) 23:08 No.4146
すみれです。
診察の際に休職と退職で迷っていること、金銭面で困っていることについて話しました。障害年金の対象として見ているかと聞いたところ、「これまで色々あったから診断書は年金事務所の用紙を持ってきてくれれば書きます」とのことでした。
時間が経てば経つほど記憶は薄れてしまうのでこの際申請しようと思うのですが申立書に不安を抱いています。社労士に書いてもらってる方もいらっしゃるようなのですが、私自身もらえるかも分からない年金のためにお金をかけるのは少し気が引けます。
もし、障害年金を受給されている方がいらっしゃいましたらどのように仕上げていったかを教えて頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
診察の際に休職と退職で迷っていること、金銭面で困っていることについて話しました。障害年金の対象として見ているかと聞いたところ、「これまで色々あったから診断書は年金事務所の用紙を持ってきてくれれば書きます」とのことでした。
時間が経てば経つほど記憶は薄れてしまうのでこの際申請しようと思うのですが申立書に不安を抱いています。社労士に書いてもらってる方もいらっしゃるようなのですが、私自身もらえるかも分からない年金のためにお金をかけるのは少し気が引けます。
もし、障害年金を受給されている方がいらっしゃいましたらどのように仕上げていったかを教えて頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
無題
ちか
2020/11/06(Fri) 00:32 No.4162
年金の資格審査は自治体により異なりますが、私がかつて申請した時の経験と理解を書きますね。
申請を受理させるためには、申請者が自分をできない人として示し、行政に、前例に照らして納得させることが必要です。
病院のPSWに手伝ってもらいました。
様式の枠が小さいので記述は定形的になるのですが、自分が清潔保持、食事、金銭管理などができないと書きます。
自立して生きてきた自分を否定するのはつらいのですが、雑誌に載ってるような素敵な同世代同性者と比べれば生活・家事ができないというか、興味がなくてやっないこと認めて、を書きました。
遡及申請のための発症エピソードと初診証明書は重要です。
それ以外に独自なことを書く箇所はあまりないです。
申請を受理させるためには、申請者が自分をできない人として示し、行政に、前例に照らして納得させることが必要です。
病院のPSWに手伝ってもらいました。
様式の枠が小さいので記述は定形的になるのですが、自分が清潔保持、食事、金銭管理などができないと書きます。
自立して生きてきた自分を否定するのはつらいのですが、雑誌に載ってるような素敵な同世代同性者と比べれば生活・家事ができないというか、興味がなくてやっないこと認めて、を書きました。
遡及申請のための発症エピソードと初診証明書は重要です。
それ以外に独自なことを書く箇所はあまりないです。