★質問させて下さい★
いつも相談させて頂いてるRude です(>.<)y-~
『俺もそんなに良い状態じゃないんだ…』
って、撃沈声で私に言っていました。
『俺、なんか頭おかしいんだー。でも、そうゆー
精神科とかって、大っ嫌いだし、Rude やうちの母親み
みたいなアイツらキチガイと、一緒にされ
たくない』
って、私の従業員に今度は明るく言っていました。
かなり、ショックでしたが、こう言った発言は、うっすら自覚あるものの、
認めたくない、恐怖心、などからくるものだと思われますか?
Rude 2012/07/31(Tue) 11:05 No.579
Re: ★質問させて下さい2★
Rude
2012/07/31(Tue) 11:07 No.580
りささん、
前に、りささんが一年間、操状態になったと教えてくれましたね。その後、やはりひどく激うつになられましたか? すごく辛かったでしょうね…
それはどんな感じで、うつに変わっていく感じや、どのくらい続いたか、参考に教えて下さい★
…実はそろそろしたら一年たつ旦那がいつも、私にメールで金はださないだの、テナントの解約すする!だの、月1猛攻撃がはじまるんですが、指導うけ
はじめて、無視してみました。でもバンバンくると覚悟していましたが、パッタリ(・・;)静かなんです。
もし、うつ期がきた場合、どんな言葉や態度で相手にをかけられたら
受診する気になれますか?(>_<)
前に、りささんが一年間、操状態になったと教えてくれましたね。その後、やはりひどく激うつになられましたか? すごく辛かったでしょうね…
それはどんな感じで、うつに変わっていく感じや、どのくらい続いたか、参考に教えて下さい★
…実はそろそろしたら一年たつ旦那がいつも、私にメールで金はださないだの、テナントの解約すする!だの、月1猛攻撃がはじまるんですが、指導うけ
はじめて、無視してみました。でもバンバンくると覚悟していましたが、パッタリ(・・;)静かなんです。
もし、うつ期がきた場合、どんな言葉や態度で相手にをかけられたら
受診する気になれますか?(>_<)
Re: ★質問させて下さい★
りさ
2012/07/31(Tue) 11:09 No.581
☆質問させてください☆へのレスです↓
Rudeさん、
私は専門家ではありませんが(^^;)家族の方には落ち込んだ声で具合の悪さを率直に訴え、外の人には完璧に素直になれず、「自分は正常だ」という建前を作るのは、私も経験があることです。
それでも旦那さんは「自分が頭がおかしい」と、精神状態が不安定なことを家族以外の方にもある一定認めてるわけですから、しっかりと自覚をもって受診するまでには達していなくても、「病気じゃない」と完璧に否定することはできないところまで、認知が高まっているのではないでしょうか。
なんで、発言の中で、Rudeさんなどを偏見的な言葉で表現して、自分との間に境界線を作るかについては、私としてはあまり無責任に、深く言及はできません(><)
でも、Rudeさんがおっしゃるように、うっすら認めてはいるものの、障害者というレッテルを認めるのは「恐ろしい」から、実際診断されている方々に強い表現を使って、自分との間に距離を置こうとしているのかもしれません。実際のところは、やはり専門家に同じ質問をされて、相談されるのが一番だと思いますよ(・・うんうん)
--------------------------------------------------------------------------------
★質問させて下さい2★ へのレスです↓
Rudeさん、
私が躁に一年なったあとのうつも、ほぼ一年続きました。とても、とてもつらかったです(^^;)
私の場合は失恋というきっかけがあって、どっかんと短い期間で落ちたので、もしも旦那さんが、きっかけがあるわけではなく、自然な波の流れでうつ期に入っていっているのであれば、私と状況が違うかもしれません。
その頃は私もRudeさんの旦那さんと同様、まだ躁うつ病と診断されていなかったのですが、それでも一番基本的な特徴は躁の時に言ったこと、やったことを後悔することです。
そして、その後悔により自分のことについてひどく否定的になり、今後に不安を感じ、ひどく絶望と混乱していました。
躁の時も、自分は「おかしい」という自覚があったのですが、そのおかしさは「個性だ」「自分は特別なんだ」と肯定的に見ていました。しかしうつになるとそのおかしさをすべて否定的に捉えて、「自分は頭がおかしい上、前と違って今は生気も能力も何もない。今まで何てひどいことをしてきたんだ、今後はどうすればいいんだ。もう終わりだ。」と後悔と混乱と絶望に駆られます。
繰り返しになりますが、私の場合はうつになるきっかけがあって、一日という期間の中で激躁から激うつに落っこちたので、徐々に落ちる人は心境の変化が私ほど極端じゃないかもしれません。
うつの当事者に接する場合、ご家族の方にお願いしたいのは、何かの要求やアドバイスを一方的に、すぐに押し付けるのではなく、まず当事者がおかれている心境や状況を辛抱強く聞いて、理解しようと、受け止めようと努力していただくことだと思います。
しかし付け足したいのが、ご家族も当事者と同様、体が疲れたり、心に負担がかかったりするので(当たり前ですが笑)ご家族も決して無理がない会話をしていただくことです。
さて、この場合はRudeさんが旦那さんの「躁うつ病の症状」を理解する以前に「自分は躁うつ病と認めたくない。病院に行けば、そう診断されてしまうのが怖い。」という気持ちをまず理解して受け止めるというのが課題になっているのだと想像します。
受け止めるということは、「じゃあ、受診しなくていいよ」と同意するわけではなく、「そうだよね、受診するなんて怖い決断で、つらいよね」と、まず気もちに共鳴して、その気持ちの存在をただ受け止めるということです。
「受診すべき」というアドバイスがいくら理屈が通っていても、ただ一方的に投げかけられると、当事者としては、自分の強い不安やジレンマを理解されていないと、どうしても聞き入れる気もちになれないと思います。まずしっかりと当事者の声を聞いた上だと「受診する方がいい」と同じ内容のアドバイスでも、当事者が聞き入れやすいかもしれません。
例えば「すごくつらい」と当事者が言ったら、
「つらいんだったら、病院行かなきゃダメだよ」とすぐ言うのではなく、
「どうゆう風につらいの」と返事して、その内容をちゃんと聞いて「それをずっと一人で抱えていたのは本当につらかったね」と言う、など。
すぐに病院に行けなどの要求をせず、ただ当事者の気持ちを受け止めるような相槌をしながら話を聞く方がいいかもしれません。
そして、当事者中心で話を進めるにつれ、「自分一人では抱えらきれない、つらい状況なんだ」というのを旦那さん自ら自覚できれば、自然な形で外の助け(医者)を求めるのが良いと言う結論に達せられる・・・それができればと思うのですが(^^;)
またかなり長くなってしまいました。くどいですが私は口が達者でえらそうにいろいろ語ってしまうくせがありますが、決して専門家ではないのであまり厳密に参考にしないでください(^^;)
Rudeさんは旦那さんを思って、悩んで考えてがんばっていられて・・・お二人の苦労が報われればとただただ願っています。
では、では(・v・)
‐りさ
Rudeさん、
私は専門家ではありませんが(^^;)家族の方には落ち込んだ声で具合の悪さを率直に訴え、外の人には完璧に素直になれず、「自分は正常だ」という建前を作るのは、私も経験があることです。
それでも旦那さんは「自分が頭がおかしい」と、精神状態が不安定なことを家族以外の方にもある一定認めてるわけですから、しっかりと自覚をもって受診するまでには達していなくても、「病気じゃない」と完璧に否定することはできないところまで、認知が高まっているのではないでしょうか。
なんで、発言の中で、Rudeさんなどを偏見的な言葉で表現して、自分との間に境界線を作るかについては、私としてはあまり無責任に、深く言及はできません(><)
でも、Rudeさんがおっしゃるように、うっすら認めてはいるものの、障害者というレッテルを認めるのは「恐ろしい」から、実際診断されている方々に強い表現を使って、自分との間に距離を置こうとしているのかもしれません。実際のところは、やはり専門家に同じ質問をされて、相談されるのが一番だと思いますよ(・・うんうん)
--------------------------------------------------------------------------------
★質問させて下さい2★ へのレスです↓
Rudeさん、
私が躁に一年なったあとのうつも、ほぼ一年続きました。とても、とてもつらかったです(^^;)
私の場合は失恋というきっかけがあって、どっかんと短い期間で落ちたので、もしも旦那さんが、きっかけがあるわけではなく、自然な波の流れでうつ期に入っていっているのであれば、私と状況が違うかもしれません。
その頃は私もRudeさんの旦那さんと同様、まだ躁うつ病と診断されていなかったのですが、それでも一番基本的な特徴は躁の時に言ったこと、やったことを後悔することです。
そして、その後悔により自分のことについてひどく否定的になり、今後に不安を感じ、ひどく絶望と混乱していました。
躁の時も、自分は「おかしい」という自覚があったのですが、そのおかしさは「個性だ」「自分は特別なんだ」と肯定的に見ていました。しかしうつになるとそのおかしさをすべて否定的に捉えて、「自分は頭がおかしい上、前と違って今は生気も能力も何もない。今まで何てひどいことをしてきたんだ、今後はどうすればいいんだ。もう終わりだ。」と後悔と混乱と絶望に駆られます。
繰り返しになりますが、私の場合はうつになるきっかけがあって、一日という期間の中で激躁から激うつに落っこちたので、徐々に落ちる人は心境の変化が私ほど極端じゃないかもしれません。
うつの当事者に接する場合、ご家族の方にお願いしたいのは、何かの要求やアドバイスを一方的に、すぐに押し付けるのではなく、まず当事者がおかれている心境や状況を辛抱強く聞いて、理解しようと、受け止めようと努力していただくことだと思います。
しかし付け足したいのが、ご家族も当事者と同様、体が疲れたり、心に負担がかかったりするので(当たり前ですが笑)ご家族も決して無理がない会話をしていただくことです。
さて、この場合はRudeさんが旦那さんの「躁うつ病の症状」を理解する以前に「自分は躁うつ病と認めたくない。病院に行けば、そう診断されてしまうのが怖い。」という気持ちをまず理解して受け止めるというのが課題になっているのだと想像します。
受け止めるということは、「じゃあ、受診しなくていいよ」と同意するわけではなく、「そうだよね、受診するなんて怖い決断で、つらいよね」と、まず気もちに共鳴して、その気持ちの存在をただ受け止めるということです。
「受診すべき」というアドバイスがいくら理屈が通っていても、ただ一方的に投げかけられると、当事者としては、自分の強い不安やジレンマを理解されていないと、どうしても聞き入れる気もちになれないと思います。まずしっかりと当事者の声を聞いた上だと「受診する方がいい」と同じ内容のアドバイスでも、当事者が聞き入れやすいかもしれません。
例えば「すごくつらい」と当事者が言ったら、
「つらいんだったら、病院行かなきゃダメだよ」とすぐ言うのではなく、
「どうゆう風につらいの」と返事して、その内容をちゃんと聞いて「それをずっと一人で抱えていたのは本当につらかったね」と言う、など。
すぐに病院に行けなどの要求をせず、ただ当事者の気持ちを受け止めるような相槌をしながら話を聞く方がいいかもしれません。
そして、当事者中心で話を進めるにつれ、「自分一人では抱えらきれない、つらい状況なんだ」というのを旦那さん自ら自覚できれば、自然な形で外の助け(医者)を求めるのが良いと言う結論に達せられる・・・それができればと思うのですが(^^;)
またかなり長くなってしまいました。くどいですが私は口が達者でえらそうにいろいろ語ってしまうくせがありますが、決して専門家ではないのであまり厳密に参考にしないでください(^^;)
Rudeさんは旦那さんを思って、悩んで考えてがんばっていられて・・・お二人の苦労が報われればとただただ願っています。
では、では(・v・)
‐りさ
Re: ★質問させて下さい★
りさ
2012/07/31(Tue) 11:20 No.582
Rudeさん、
大変申し訳ありません。自分の記事を修正しようとしていたら、誤ってRudeさんの親記事を削除してしまいました。
幸い削除される前の相談掲示板のページが残っていたので、そこからRudeさんと私とのやりとりをコピペして、できる限り復元しました。しかし、投稿日・時間と記事No.を本来のものに戻すのだけは、まだ時間がかかるので、大変申し訳ありませんがもう少々お待ちいただければと思います。
暗証キーを使われていた場合は、お手数ですが編集や削除を行う場合は私に連絡していただければと思います、私の方でやりますので、よろしくお願いします。
大変失礼なミスをしてしまいました。繰り返し申し訳ありません。
‐管理人 りさ
大変申し訳ありません。自分の記事を修正しようとしていたら、誤ってRudeさんの親記事を削除してしまいました。
幸い削除される前の相談掲示板のページが残っていたので、そこからRudeさんと私とのやりとりをコピペして、できる限り復元しました。しかし、投稿日・時間と記事No.を本来のものに戻すのだけは、まだ時間がかかるので、大変申し訳ありませんがもう少々お待ちいただければと思います。
暗証キーを使われていた場合は、お手数ですが編集や削除を行う場合は私に連絡していただければと思います、私の方でやりますので、よろしくお願いします。
大変失礼なミスをしてしまいました。繰り返し申し訳ありません。
‐管理人 りさ